平成22年(2010)5月
今は昔、若い人は知らない事ですが、
「野崎詣りは、屋形舟でまいろオー」
と言う歌謡曲がありました。
人形浄瑠璃・歌舞伎の演題「野崎村」、
あるいは「お染・久松」の「のざき参り」
で少し有名な「野崎観音」に行って来ま
した。
毎年ゴールデン・ウイークの頃、野崎観音
ではお祭りが行われ、JR学研都市線・野崎
駅から境内までの道の両側には、300を超す
屋台が出て、その他に、色々な催しごと、
例えば、ジャズ演奏や歌舞伎、大道芸や落
語会、踊りや太鼓などが催されるのです。
私は、たまたまその時行われていた大道芸
の南京玉すだれを見ました。
( アさて、アさて、アさて、さて、さて
さて、さては南京玉すだれ、です。)
往復の途中、ミルクせんべい、かき氷、
イカ焼きを食べました。
テント張りの食堂でパイプ椅子にすわって
広島焼きをいただきました。
その日は急に初夏になったものですから、
日差しが強くのどがよく渇きました。
右はその時のスナップ写真です。
クッリクすると拡大します。